探究に踏み出す、その第一歩をともに!小中高大接続による探究イベント「QUEST HEROES 2025 Summer」8月7日(木)開催決定!

誰もが“物語”の主人公になれる一日。
「どうして?」「もっとこうしたい」そんな自分の中の違和感や願いを出発点にして、世界や自分自身と向き合う旅、それが探究本来の学びです。一人ひとりが自らの価値観と未来を見つめる、かけがえのない“物語”を紡ぎます。
私たち教育と探求社は、探究の学びのプロセスには本質的な価値があると信じて、これまでの20年間、活動してきました。
2025年3月に開催した、探究の成果を発信し学びを社会へつなげる探究イベント「QUEST HEROES 2025」には探究学習に取り組んだ生徒たち、それを支え、見守った大人たち、約400名が集い、生徒同士の対話がそれぞれの物語を交錯させ、一人ひとりの可能性を開花させる一人ひとりの可能性が開花していく光景を目の当たりにしました。
この経験から私たちは、探究の旅が本格的に始まる前の初期段階にこそ、多様な仲間と出会う場があれば、さらに学びが深まるのではないかと考えました。
そこで、2学期からの探究を一層豊かなものにし、年度末の「QUEST HEROES 2026」をさらなる熱狂の場へと導くため、2025年8月7日(木)に「QUEST HEROES 2025 Summer」を開催いたします。
これは、単なる発表会や体験会ではありません。
学校単位での取り組みとは異なり、教育と探求社が提供する探究学習プログラムに取り組む生徒が他校の仲間との交流を通じて次なる挑戦へと踏み出すことができる、そんなきっかけと出会いに満ちた、未来をともに描く探究イベントです。
違う場所、異なる立場で探究学習に取り組む仲間と出会い、認め合うことで、誰もが“物語”の主人公になれる。その瞬間にみなさんも、立ち会ってみませんか?
■「QUEST HEROES」とは?
近年の高校教育改革により探究学習の導入が進み、「主体的・対話的で深い学び」の実践が求められています。このような流れの中で、教育と探求社は2024年1月、世界を変える探究型人材を育成するための学びの新たな一歩として、桃山学院大学と教育活動に関する協定を締結しました。
協定締結後は、学校教員向けの企画を中心に、複数の連携プロジェクトを展開。そしてそのプロジェクトの一環として、探究を深める小中高生と大学をつなぐ機会を創出し、探究学習を通した高大連携の新しいかたちを目指すべく「QUEST HEROES 2025」を2025年3月に開催しています。
当日は270名の中高生と大学生・教育関係者を含めた総勢400名以上が参加し、「探究の成果を発信し、学びを社会へつなげる」新たな教育の実践の場となりました。
※3月のQUEST HEROES 2025の開催レポートはこちら:https://eduq.jp/news/questheros_report2/
■「QUEST HEROES 2025 Summer」について
児童・生徒だけでなく、関わるすべての大人も同じテーマで交流し、ともに探究できる特別な一日を用意しています。
プログラムは3部構成で、第1部では「クエストエデュケーション」に取り組む関西エリアの小学校・中学校・高校の児童・生徒向けにプログラムの特色を踏まえたワークショップを実施します。
参加校の教員だけでなく、教育関係者、保護者の見学や参加も可能です。
- 第1部:教育と探求社の探究学習プログラム「クエストエデュケーション」の特色を踏まえたワークショップ
- 第2部:大学主催の探究ワークショップ
- 第3部:参加者全員で「探究」をテーマに語り合う交流会「ナレッジカフェ」
教育と探求社は、今後も高校と大学の新たな連携のかたちを探るべく挑戦を続けてまいります。 小中高生のエントリーならびに当日の観覧のお申込みを心よりお待ちしております。
■「QUEST HEROES 2025 Summer」イベント概要
<日時>
2025年8月7日(木) 10:00〜17:00(9:00開場予定)
※一般観覧の方はどの時間からでも参加可能です。
<場所>
桃山学院大学 大阪・あべのキャンパス(大阪メトロ御堂筋線 「昭和町」駅より徒歩7分)
〒545-0011 大阪府大阪市阿倍野区昭和町3丁目1−57
※駐車場の使用はできません。公共交通機関をご利用ください。
<参加対象>
以下のプログラムに今年度取り組むチームおよび児童・生徒
※教育と探求社 大阪営業所と一緒に学びを進めている学校の生徒 (観覧はどなたでも可能です)
対象のプログラム:
企業探究コース/進路探究コース/社会課題探究コース/起業家コース/問い探究コース/地域探究コース/お金の力/株の力
<参加費>
無料
<申し込み方法>
以下のフォームより事前にお申し込みをお願いします[2025年8月1日(金)17:00締切]
・申し込みフォーム:https://forms.gle/MU6mB3WWMzK4PGCt6
※ご記入いただいたメールアドレス宛に、当日のご案内をお送りします。
<主催>
クエストヒーローズ実行委員会/株式会社 教育と探求社
<協賛>
学校法人 桃山学院 桃山学院大学
<後援>(五十音順)
奈良県/大阪府教育委員会/京都市教育委員会/和泉市教育委員会/大阪市教育委員会/堺市教育委員会/枚方市教育委員会/尼崎市教育委員会/京都府私立中学高等学校連合会/大阪私立中学校高等学校連合会/兵庫県私立中学高等学校連合会/奈良県私立中学高等学校連合会
※記載は2025年7月23日現在の後援承認状況です。
■プログラム詳細

■教育と探求社について
株式会社教育と探求社は、2004 年より「自分らしく、生きる。」を企業理念に掲げ、学校向け事業として、全国の中学校・ 高校を対象に、探究学習プログラムの提供や学校コンサルティングなどを行っています。
メイン事業として、現実社会を題材に“生きる力”を育む中高生向けの探究学習プログラム「クエストエデュケーション」を提供しています。「クエストエデュケーション」は、41都道府県の500の小学校・中学・高校・大学で導入され、生徒数は約11万1千人(累計 約56万人)が受講、探究学習プログラムでは日本最大規模に拡大しています(2025年3月時点)。
また企業向け事業では、企業の教育CSR や地域教育の取り組みをサポートし、オリジナル教育プログラムの開発や働く人たちのアウェアネスを高める人材開発の支援などを行っています。
所在地 : 〒102-0081 東京都千代田区四番町4-9 東越伯鷹ビル 6F
設立 : 平成16年11月26日
資本金 : 1億6,338万円
事業内容: 「クエストエデュケーション」など探究学習プログラムの企画開発・制作販売、教育支援業
役員 : 代表取締役社長 宮地 勘司
取締役 米倉 誠一郎(一橋大学名誉教授)
取締役 杉浦 治
取締役 土屋 恵子
URL : https://eduq.jp/
■桃山学院大学の紹介
桃山学院大学は、1884年に英国国教会の流れを汲む英学校をルーツとして、1959 年に開学し、2024年には学院創立140周年、大学開学65周年を迎えた大学です。
課題解決型授業の先駆者的学びのあるビジネスデザイン学部(大阪府大阪市)に代表される実践的な学びに加えて、国際体験プログラムや地域連携、ボランティア等課外活動プログラムも充実しています。26の国と地域、62の大学との協定を前提とした、どの学部の学生でも参加できる86のプログラムを海外・国内で展開しています。
2025年には、桃山学院教育大学と合流し、桃山学院大学に「人間教育学部」を開設。
2026年4月には、初の理系学部となる「工学部※」の設置計画を進めています。※設置認可申請中
大学所在地:大阪府和泉市、大阪府大阪市
学長:中野 瑞彦
創設:1959年
学生数:約8,000名(2025年5月)
桃山学院大学Web サイト :https://www.andrew.ac.jp/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼連携協定について
「QUEST CUP の主催企業「教育と探求社」と連携協定を締結!探究型学習・PBL(課題解決型)授業を次のステージへ」 https://www.andrew.ac.jp/newstopics3/2023/hl026a000002tig6.html
■本件に関するお問い合わせ
株式会社教育と探求社 大阪営業所
Email:osaka@tojieduq-jp
この記事へのコメントはありません。