【募集中:7/6(土)大阪開催 】ナレッジカフェ Vol.12 お金の力で探求する新しい社会

イベント

「金融経済教育」と聞いて、どう思いますか?

「専門知識が必要?」 「投資を教えないといけない?」 「誰が教えるの?」

少し身構えてしまう先生も多いのではないでしょうか。金融経済教育を学校で進める動きはありつつも、一歩踏み出せない現状もあるかと思います。

そんな中、探究学習を全国の先生に届けてきた教育と探求社には、三菱UFJモルガン・スタンレー証券と共同で開発した「金融経済教育」のプログラムがあります。
(小学校〜大学まで対応したプログラムを無償で提供しております)

教育と探求社が「金融経済教育」を取り扱うのには、生徒たちがお金の力で自分のあり方・生き方を考えてほしい、という願いを込めているからです。つまり「金融経済教育」も「探究学習」だと私たちは考えております。
答えのない今の社会、これからの社会を生きる上で、お金をどう使うかや価値を考える営みは探究学習と同じものがあります。

今回のナレッジカフェは、三菱UFJモルガン・スタンレー証券からゲストをお招きして、教育と探求社の代表取締役社長である宮地勘司と共に、参加者の皆さまと対話をしながら「金融経済教育」と探究学習について語り合いたいと思います。

また、このイベントではお金の価値を学べる「VALUE」というゲーム形式の教材を皆さんと体験していきたいと思います。なお、本プログラムは小学生を想定対象としていますが、中高生、大学生でもご活用いただけます。
みなさんのご参加、心よりお待ちしております。

<日程>

2024年7月6日(土)  16:30〜18:30
(現地開催のみ、16:00に受付開始)

<内容>

1. 「教育と探求社が考えた金融経済教育とは」
三菱UFJモルガン・スタンレー証券と教育と探求社の宮地勘司による対談形式

2. 参加者同士の対話・交流の時間

3. 体験型ワーク 
▼今回の体験プログラム
【モノやコトの価値を考える「VALUE」】
お金と出会い、お金との前向きな付き合い方を模索していくカード型ゲームを用いた探究プログラム(全6回)
※想定対象は小学校高学年ですが、中高生、大学生対象でも実施可能です。
※無償で導入いただけます。

4. 振り返り、質疑応答など

ご希望の方には本会終了後、教育懇親会にご参加いただけます。
18:45〜20:45(会費:5,000円*参加希望の方は後日送付する申し込みフォームにて申し込みをお願いします)

<定員>
会場:先着60名  

<申込方法>
以下のフォームよりお申し込みをお願いいたします。
ご記入いただいたメールアドレス宛に、当日のご案内をお送りさせていただきます。

<当日の参加について>
■会場
ナレッジキャピタル ナレッジサロン(グランフロント大阪 北館 7F)
下記の開催会場へ開始10分前までにお越しください。
会場
※今回は現地開催のみとなりますのでご注意ください

【主催】
(株)教育と探求社

【お問い合わせ先】
教育と探求社 大阪営業所(osaka_sc@eduq.jp

学校コーディネーター 細川 凌平

2022年教育と探求社に入社。学校コーディネーターとして関西を中心とした中学高校向けに探究学習プログラムの提供、ファシリテーターなどを務める。昨年までは私立...

プロフィール
  1. この記事へのコメントはありません。