• HOME
  • ブログ
  • イベント
  • 【開催レポート】知識を得るだけじゃない!お金についての主体的判断軸を養う金融経済教育プログラム「お金の力」の体験会を開催しました!(後編「WILL」)

【開催レポート】知識を得るだけじゃない!お金についての主体的判断軸を養う金融経済教育プログラム「お金の力」の体験会を開催しました!(後編「WILL」)

【開催レポート】知識を得るだけじゃない!お金についての主体的判断軸を養う金融経済教育プログラム「お金の力」の体験会を開催しました!(後編「WILL」)
イベント

近年、急速に進化する経済環境やデジタル化の進展に伴い、若者の金融リテラシーの重要性が高まっています。高校過程でも2022年から資産形成や投資といった金融経済教育が必修化されるなど、学校現場でも金融経済教育の需要が急増しています。

そのような中、三菱UFJモルガン・スタンレー証券と教育と探求社は、2014年度より探究型の金融経済教育のプログラムを開発・提供しています。

その中でも金融経済教育プログラム「お金の力」は、全3つのプログラムから構成されており、金融の知識や仕組みについての外形的な知識を与えるのではなく、子どもたちの人生や価値観を真ん中におき、お金や経済について主体的な判断ができるように段階的な学びが設計されています。

今回は、先生方が、金融経済教育プログラム「お金の力」のプログラムの中の2つ「VALUE」と「WILL」を体験しました。本記事では、「WILL」の体験のようすをお伝えします。

*「VALUE」は小学校5,6年生以上を対象と想定し、「WILL」は中学生以上を対象と想定し、プログラムは開発しております。

*「お金の力」は、三菱UFJモルガン・スタンレー証券が社会貢献の一環として教育と探求社と開発し提供しているため、無償で導入できます。

▽前編「VALUE」の体験記事はこちら

金融経済教育プログラム「WILL」とは

【開催レポート】知識を得るだけじゃない!お金についての主体的判断軸を養う金融経済教育プログラム「お金の力」の体験会を開催しました!(後編「WILL」)

金融経済学習プログラム「WILL」とは、生徒自身のお金に対する価値観や、その価値観から見えてくる人生における価値観を探求していく全6コマの探究型プログラムです。

現代社会において大切な「お金」ですが、実際生徒たちがお金について考える機会は多くなく、また家庭環境が異なるために友人たちとお金について話すことに難しさがある場合もあります。一方で、これから大人になっていく生徒たちにとって、お金との付き合い方などを考えることは欠かせません。

そこでWILLでは、過去の偉人のお金に関する名言や身近な大人の考え方を手がかりに、人生におけるお金との付き合い方を学んでいきます。

また、日常生活のなかにあるお金について考えるきっかけや、価値に対する多様な考えに出会っていくことで、生徒自身にとって「本当にお金を大切に使う」とはどういうことかを探求していきます。

ワーク① 偉人からお金と人生の関係を考える

偉人たちは、お金についてどのような考えをもっているのでしょう?

まずはじめに、過去の偉人のお金に関する名言を通して、お金と人生の関係について考えていきます。

「尊厳を保つためには金は必ずしも必要ではない」

「金があれば、愛も勇気も貰える」

これらの名言はいったい誰のものなのか?

「非暴力・服従」を貫いたインド独立の父、マハトマ・ガンジー?それとも19世紀後半のロシアを代表する小説家、ドストエフスキー・・?

【開催レポート】知識を得るだけじゃない!お金についての主体的判断軸を養う金融経済教育プログラム「お金の力」の体験会を開催しました!(後編「WILL」)

偉人たちの肩書きや立場、イメージを手がかりに「この人だったらどんなことを思うか?」を想像しながら名言の主を探し、最後になぜそのように思ったのかをグループで共有していきます。

人によって、選んだ組み合わせが同じものもあれば、ばらばらのものも!

ゲーム感覚で多様な他者の視点からお金について考えることで、自分にはない視点や気づきを共有でき、お金に対する見方が広がっていきました。

ワーク② 身近な大人の「お金と人生」について考える

ワーク②では、身近な大人を手がかりに「お金と人生」について考えていきます。

まずは、大人たちがお金についてどう思っているのかを想像します。お笑い芸人、社会起業家、警察官、プロ野球選手、医者など、9つの職業の人の気持ちになりきって、「私にとってお金とは?」を自由に考え、グループで共有していきます。

参加者の回答例

【開催レポート】知識を得るだけじゃない!お金についての主体的判断軸を養う金融経済教育プログラム「お金の力」の体験会を開催しました!(後編「WILL」)

次は、大人たちがお金についてどう思っているのかに触れてみます。

リアルな大人20人の「お金について思うこと」が書かれたシートをみて、気になるものやその理由、共感できるものやできないものをグループで話し合っていきました。

【開催レポート】知識を得るだけじゃない!お金についての主体的判断軸を養う金融経済教育プログラム「お金の力」の体験会を開催しました!(後編「WILL」)

例えば、保険会社で働く会社員や、クリエイター、映画監督などの視点に立って考えていきます。お金について思うことと、なぜそのように思うのかという理由が書かれています。

「お金に対する考え方でその人の人生が見える。どんな風に生きているのかが分かる」

「職業によってお金の価値観は違うし、使い方も違うと感じた」

さまざまな職業になりきってみたり、リアルな大人たちの「お金について思うこと」に触れてみたり、またそうする中で感じたことをグループで共有することで、あらゆる視点からお金と人生について考えました。

【開催レポート】知識を得るだけじゃない!お金についての主体的判断軸を養う金融経済教育プログラム「お金の力」の体験会を開催しました!(後編「WILL」)

ワーク③ 自分の人生とお金について考える

最後のワーク③では、いよいよ「自分の人生とお金」について考えます。

【開催レポート】知識を得るだけじゃない!お金についての主体的判断軸を養う金融経済教育プログラム「お金の力」の体験会を開催しました!(後編「WILL」)

さまざまな写真の中から「今考えるお金のイメージ」に近い1枚を選び、選んだ写真を手がかりに「今、お金について思うこと」を考え、グループで共有しあいました。

【開催レポート】知識を得るだけじゃない!お金についての主体的判断軸を養う金融経済教育プログラム「お金の力」の体験会を開催しました!(後編「WILL」)

参加者の皆さまからは、以下の話し合いが行われていました。

「心を豊かにすることにお金を使いたい。寝ること食べること飲むことだけに使うのは、あまりにももったいない」

「節約ばかりじゃよくないと考え直した」

「自分や自分の家族にとって戦略的に使っていきたい」

「老後のために貯蓄しがちだが、いま有意義に使うことも大切だと思った」

さいごに参加者の感想

最後に参加者から次のような感想を頂きました。

「様々な人物(職業)のお金の捉え方を考えたり、グループの方との対話をしたり、それらを通して自分のお金に対する考え方に目が向きました」

「普段、深く考えたことがない自分のお金に対する捉えを明確にできたことと、深く考えたことがなかったこと自体に気付くことができました」

参加してくださった先生方も、ゲーム感覚で楽しみながら明るい雰囲気でお金に対する自分自身の考え方に触れ、探求する時間になったようでした。

金融経済教育プログラム「WILL」を通して、人生とお金の関係について、他者や自分自身の価値観に触れ、楽しくじっくり考えられるサポートができれば幸いです!ご参加いただいた先生方、ありがとうございました。

*「お金の力」は、三菱UFJモルガン・スタンレー証券が社会貢献の一環として教育と探求社と開発し提供しているため、無償で導入できます。

先生方が体験したプログラムについてもっと知りたい方は以下までご連絡ください。
03-6674-1234
bi@eduq.jp

  1. この記事へのコメントはありません。